子育てと仕事でイライラ | 夫にも知ってほしい5つの両立ポイント

子育てと仕事の両立に対する不安や大変さとは?

赤ちゃんを抱えて悩むママ
現在では、仕事と家事や子育てを両立させたいと考える女性が増えてきています。しかし、実際に仕事と子育てを両立させられるのか不安を感じるママもいるでしょう。まずは、仕事と子育ての両立に対する不安や、大変なことを紹介します。

子どもの体調不良や予定など勤務時間の調整をしなくてはいけない

職場によっては突発的な子どもの発熱やケガなど、勤務時間の急な変更が難しい場合があります。また、保育園や幼稚園の送迎、病院での検診や予防接種など、平日の日中に行かなければならないこともあるでしょう。そのため、時間調整の難しい職場では、子育てとの両立が難しいと不安に感じるかもしれません。

近くに頼れる人がいない

実家が遠方のため、いざという時に頼る人がいないという家庭もあります。子どもの体調不良やケガでも、仕事の都合で迎えに行けなかったり、突然の残業や休日出勤などでも預ける場所が見つからなかったりすることも。そんな時は、両親が近くにいればと考える人もいるようです。

パートナーが協力的でない

家事や子育てにパートナーが協力的でない場合、自分にばかり負担がかかってしまいます。仕事に加え、子育てや家事をひとりで抱え込んでしまうと、ストレスを溜め込んだり、体調を崩したりする可能性があります。

【勤務体系別】子育てと仕事を両立するタイムスケジュール

眠る赤ちゃんと時計
子育てと仕事を上手に両立させるには、限られた時間を有効活用することがポイントです。ここでは、子育てと仕事を両立しているワーキングママのスケジュールを紹介します。具体例を参考に、両立させるポイントを見つけましょう。

パートタイム

■家族構成・勤務時間
夫、子ども2人(小学生、幼稚園)、午前中のみ勤務
6:00 起床、朝食・お弁当準備
6:30 夫、子どもを起こす、洗濯機を回す
7:00 朝食・片付け、洗濯物を干す
8:00 夫出勤、小学生登校
8:30 幼稚園へ送り、出勤
9:00~12:00 勤務
12:30
帰宅、昼食、掃除
14:00 幼稚園お迎え
15:00 小学生帰宅、おやつ、夕食の下準備
16:00~17:30 子どもの習い事、買い物
18:00 夕食の準備
19:00 夕食、後片付け
20:00 入浴、子ども就寝
21:00 朝食やお弁当の下準備、残りの家事
22:00 自由時間
23:00 就寝

フルタイム

■家族構成・勤務時間
夫、子ども(小学生、保育園)、9:00~17:00勤務
6:00 起床、朝食・お弁当準備
6:30 夫、子どもを起こす、洗濯機を回す
7:00 朝食・片付け、洗濯物を干す
8:00 夫出勤、小学生登校
8:30 保育園へ送り、出勤
9:00~17:00 勤務
17:00 小学生帰宅(学童保育を利用)
17:30 保育園へお迎え、帰宅
18:00 子ども宿題、夕食の下準備
19:00 夕食、後片付け
20:00 入浴、子ども就寝
21:00 朝食やお弁当の下準備、残っている家事
22:00 自由時間
23:00 就寝

子育てと仕事を両立させる5つのポイント

子どもと遊ぶママ
子育てと仕事を両立させるためには、職場選びや考え方、家族の協力などが必要です。ここからは、子育てと仕事を両立させるポイントを5つ紹介します。

①子育てと両立しやすい仕事・職場を選ぶ

子どもがいない時と同じように働くことは難しいため、子育てと仕事が両立しやすい職場に転職したり、雇用形態を変更したりすると良いでしょう。例えば、時短や時間の優遇がしてもらえる、早退や欠勤を伝えやすい、保育園から職場が近い、リモートワークを推奨しているなど、子育てをしやすい環境の職場や職種を選ぶのがポイント。
また、育児休業や時短勤務などの支援制度を活用できる職種を選ぶのもおすすめです。

②完璧でなくても良い、考え方を柔軟にする

子育てと仕事を両立するためには、完璧を目指さず、適度に手を抜くことも必要です。完璧な母や妻を目指そうとすると、ストレスや疲労が溜まり心が折れてしまうことも。保育園や学童保育、ファミリーサポートセンターなどを上手に活用して、子育ての負担を減らしましょう。
また、手作りにこだわって無理をするよりも、冷凍食品などを活用し、家事の負担を減らすのもおすすめです。気持ちや時間に余裕ができれば、ママも笑顔になり、家族にとっても良い結果となります。
コープの冷凍食品はこちら

③家族にも協力してもらう

すべてをひとりでこなすのは難しいため、日頃から仕事と家事のバランスが取れるよう家族に頼れる部分は頼り、関係性を築いておくことが大切です。もし、体力的に大変な時や精神的に辛い時は、家族に協力をお願いすると良いでしょう。
また、ママが思っているよりも、子どもにできることはたくさんあります。箸や皿を並べてもらう、食後に食器を下げてもらうなど、小さなお手伝いをお願いすればママが助かるだけでなく、子どもの成長にもつながるため一石二鳥です。

④子どもと過ごす時間を大切にする

子どもと過ごす時間を大切にすることも重要なポイントです。仕事や家事に追われ、子どもと接する時間が減ってしまうことに不安を持つママもいます。しかし、子どもと過ごす時間が短くても、濃い時間を持てば問題ありません。
大好きなママとの時間は子どもにとって大切な時間。一緒にお風呂に入ったり、寝る前に絵本を読んであげたりするなど、できることをしてあげましょう。休日に、子どもと思いきり遊んで楽しむ時間を確保するのもおすすめです。

⑤家事の時短を意識する

家事の時短を意識することで負担を減らすことができます。時間に余裕がある時に作り置きおかずを用意したり、食洗器やロボット掃除機を利用したりすると時間に余裕ができるでしょう。
また、ネットスーパーや宅配サービスなどを利用すると、買い物や食事を作る時間の時短になります。温めるだけで食べられる幼児食も、時短になって便利です。
コープの幼児食はこちら

子育てと仕事を両立するには息抜きも必要

赤ちゃんと遊ぶパパ
子育てと仕事の両立を続けるためには、ひとりで頑張らない、無理をしない、適度に息抜きをすることがポイントです。ここからは、子育てと仕事の両立を続けるために息抜きをする方法を紹介します。

パートナーに子どもを預ける

簡単に息抜きをする時間を作るなら、パートナーに子どもを預けるのが一番です。数時間でもパートナーに子どもをお願いして、自由な時間を持つだけでも息抜きになるでしょう。頻繁に預けるのではなく、月に1~2回程度の数時間、留守にする時間の段取りをしてあげると相手の負担にならず、お願いしやすくなります。

実家や一時保育を利用する

お互いの実家が近い場合は、実家に数時間預けるのもおすすめです。また、実家が遠方の場合は、一時保育を利用する方法もあります。
ただし、子どもがぐずってしまうこともあるため、すぐに切り上げられるようにしておくことや、移動に時間のかかる場所へは行かないようにすると安心です。

子どもが寝た後や早起きした時間に息抜きをする

子どもが寝た後や早起きした時間などを自分の時間として持つのも息抜きになります。子どもと一緒ではなかなかゆっくり入れないお風呂を楽しんだり、趣味を楽しんだりと自分だけの自由な時間で気持ちをリフレッシュしましょう。

子育てと仕事を両立するには頑張り過ぎないことが大切

笑顔の家族
子育てと仕事を両立しようと頑張過ぎてしまうと、長く続けることが難しくなってしまいます。両立を長続きさせるには、完璧を目指さず、頼れる時は頼り、上手に息抜きをすることがポイントです。パートナーや実家、サービスなどの利用やちょっとした工夫で生まれるゆとり時間で気持ちをリフレッシュしましょう。
宮城・福島のコープ宅配はこちら
全国のコープ宅配はこちら
コープ・生協の宅配

人気記事ランキング

注目キーワード