
INDEX
- 雨でも子どもが楽しめる!宮城県内でおすすめの室内遊び場9選
- 「それいけ!アンパンマン」の世界を遊びながら体験できるミュージアム
- イルカ・アシカ・バードによるパフォーマンス&大水槽が評判:仙台うみの杜水族館
- 科学の魅力が満載!:スリーエム仙台市科学館
- 子どもの感性を呼び覚ます:木の室内創造あそび場 感性の森
- 室内にいながら遊び回れる:キッズワールド名取店
- 子どもの五感を刺激する:感覚ミュージアム
- 日本で唯一!サメの博物館:気仙沼「海の市」/シャークミュージアム
- 【無料】遊ばせている間に子育て相談も:水の森児童館
- 【子ども無料】昔ながらの遊びに触れる:東北歴史博物館
- 室内の遊び場で子どもを遊ばせる際の注意点
- 子ども同士のトラブルに注意する
- 道具の正しい使い方を教えてあげる
- 事前に施設情報をしっかりと下調べしておく
- 宮城県には雨の日でも楽しめる室内の遊び場がいっぱい!
雨でも子どもが楽しめる!宮城県内でおすすめの室内遊び場9選
雨や風が強い日、暑さ寒さが厳しい日は、室内で子どもを遊ばせると安心です。宮城県内でおすすめの室内の遊び場を9ヵ所紹介します。無料スポットもあるので要チェックです。
「それいけ!アンパンマン」の世界を遊びながら体験できるミュージアム

「仙台アンパンマンこどもミュージアム&モール」はお子様に大人気の「それいけ!アンパンマン」のテーマパークです。有料のミュージアムでは、アンパンマンたちと仲良くなれるイベントがたくさん。アンパンマンたちが登場するステージやグリーティングを毎日開催しています。

また、アンパンマンワールドが再現されたミュージアム内は、ごっこ遊びや体を使った遊びができます。他にも、ばいきんまんをテーマにした「バイキンひみつ基地」、ハイハイやつかまり立ちができるようになった小さなお子様ものびのびと遊べる「あかちゃんまんテラス」など、子どもの成長に合わせて楽しむことができます。
入場無料のショッピングモールではここでしか手に入らない可愛い限定フードやグッズが勢ぞろい。写真館やヘアサロン、レストランもあるので家族みんなで楽しめます。
<施設情報>
・住所:宮城県仙台市宮城野区小田原山本丁101-14
・アクセス:JR「仙台駅」から徒歩9分
・営業時間:ミュージアム10:00 ~17:00(最終入館16:00)
ショッピングモール10:00~17:00 ※季節により変更あり
・定休日:1/1 ※他、臨時休業あり
・電話番号:022-298-8855
・HP:仙台アンパンマンこどもミュージアム&モール
・住所:宮城県仙台市宮城野区小田原山本丁101-14
・アクセス:JR「仙台駅」から徒歩9分
・営業時間:ミュージアム10:00 ~17:00(最終入館16:00)
ショッピングモール10:00~17:00 ※季節により変更あり
・定休日:1/1 ※他、臨時休業あり
・電話番号:022-298-8855
・HP:仙台アンパンマンこどもミュージアム&モール
イルカ・アシカ・バードによるパフォーマンス&大水槽が評判:仙台うみの杜水族館

「仙台うみの杜水族館」は、イルカ・アシカ・バードのパフォーマンスが評判の仙台市内の大型水族館です。豊かな三陸の海を再現した大水槽をはじめ、海と人、水と人との、新しい「つながり」をうみだす水族館として世界中の生きものを展示。全国2ヵ所でしか見られないイロワケイルカ、ケープペンギンなど可愛い動物がお出迎えしてくれます。ベビーベッドや授乳室などの施設も充実しているので、小さな子ども連れでも安心です。
<施設情報>
・住所:宮城県仙台市宮城野区中野4-6
・アクセス:JR仙石線「中野栄駅」から徒歩15分
・営業時間:通常期間 9:00~17:30
冬季期間 10:00~17:00
※最終入館30分前 詳細はHPにてご確認ください
・定休日:無休
・電話番号:022-355-2222
・HP:仙台うみの杜水族館
・住所:宮城県仙台市宮城野区中野4-6
・アクセス:JR仙石線「中野栄駅」から徒歩15分
・営業時間:通常期間 9:00~17:30
冬季期間 10:00~17:00
※最終入館30分前 詳細はHPにてご確認ください
・定休日:無休
・電話番号:022-355-2222
・HP:仙台うみの杜水族館
科学の魅力が満載!:スリーエム仙台市科学館

「ふれる科学、ためす科学」が展示のコンセプトになっている仙台市科学館。体験型の展示が沢山あり、子どもも大人も自由に楽しみながら科学について学ぶことができます。令和6年10月からは、3階展示室は展示工事のため閉鎖しますが、先に展示リニューアルした4階展示室や3階エントランスホールは観覧・体験が可能です。
【3階展示室の工事期間等はHPでご確認ください。】
<施設情報>
・住所:宮城県仙台市青葉区 台原森林公園4-1
・アクセス:仙台市地下鉄南北線「旭ヶ丘駅」東1番出口から徒歩約5分
・営業時間:9:00~16:45(最終入館16:00)
・定休日:月曜日(休日を除く)、休日の翌日(土・日・休日・10月の第2月曜の翌日を除く)、第4木曜日(休日・12月を除く)、12月28日~1月4日
※このほか臨時に開館・休館する場合もあります。
・電話番号:022-276-2201
・HP:スリーエム仙台市科学館
・住所:宮城県仙台市青葉区 台原森林公園4-1
・アクセス:仙台市地下鉄南北線「旭ヶ丘駅」東1番出口から徒歩約5分
・営業時間:9:00~16:45(最終入館16:00)
・定休日:月曜日(休日を除く)、休日の翌日(土・日・休日・10月の第2月曜の翌日を除く)、第4木曜日(休日・12月を除く)、12月28日~1月4日
※このほか臨時に開館・休館する場合もあります。
・電話番号:022-276-2201
・HP:スリーエム仙台市科学館
子どもの感性を呼び覚ます:木の室内創造あそび場 感性の森

室内にいながら自然に触れられる話題のスポット「感性の森」。「遊んで、感じて、生きる力を蓄えて」をコンセプトに、木のぬくもりを感じる空間で子どもの感性を育みます。身体力を育む、想像力を育むなどテーマごとに3つのゾーンとワークスペースがあり、電動のおもちゃや流行のキャラクターがない中で子どもが自由に遊ぶことを大切にしています。
<施設情報>
・住所:宮城県仙台市青葉区錦ケ丘1-3-1錦ケ丘ヒルサイドモール2F
・アクセス:JR仙山線「愛子駅」から徒歩20分
・営業時間:10:00~ 18:00(最終入場17:00)※混雑時は入場制限あり
・定休日:不定休
・電話番号:022-399-6511
・HP:感性の森
・住所:宮城県仙台市青葉区錦ケ丘1-3-1錦ケ丘ヒルサイドモール2F
・アクセス:JR仙山線「愛子駅」から徒歩20分
・営業時間:10:00~ 18:00(最終入場17:00)※混雑時は入場制限あり
・定休日:不定休
・電話番号:022-399-6511
・HP:感性の森
室内にいながら遊び回れる:キッズワールド名取店

「キッズワールド名取店」は、名取市にある全天候屋内型遊戯施設です。室内でも思いっきり跳ねて飛んで体を動かせる遊具がたくさんあり、暑い日や雨の日に嬉しい施設です。遊具の他にもお絵かきコーナーや0〜3歳児も楽しめる知育おもちゃコーナー、ボルダリングなど遊びが充実しています。

フリータイムで入店すると一時退店しても戻ってこられるので、一日自由に遊べるところもポイント。施設は12才以下の子どもとその家族が対象です。
<施設情報>
・住所:宮城県名取市愛島郷1-1-1ホームセンタームサシ2F
・アクセス:JR名取駅から車で10分
・営業時間:10:00~17:30(最終入場16:30)
・定休日:火曜日、水曜日
・電話番号:022-796-6641
・Instagram:キッズワールド名取店
・住所:宮城県名取市愛島郷1-1-1ホームセンタームサシ2F
・アクセス:JR名取駅から車で10分
・営業時間:10:00~17:30(最終入場16:30)
・定休日:火曜日、水曜日
・電話番号:022-796-6641
・Instagram:キッズワールド名取店
子どもの五感を刺激する:感覚ミュージアム

「見る、聴く、嗅ぐ、触れる」といった人間の感覚を刺激する新感覚ミュージアム「感覚ミュージアム」。「耳のオブジェ」「闇の森」「香りの森」など、五感をフルに使う空間で感性を磨き、想像力を高めます。感覚の世界に入り込むことで、現代人が失いがちな「ゆとり」や「心の豊かさ」を取り戻すこともできるでしょう。

空間によっては照明が暗く設定されているところもあり、より感覚を使う仕掛けが施されています。子どもから大人気の「エアートラバース」という浮遊感を味わえるゾーンでは、ぜひ非日常を感じてみてください。子どもから大人まで家族みんなが感覚を使って体験できる魅力溢れる空間です。
<施設情報>
・住所:宮城県大崎市 岩出山字下川原町100
・アクセス:JR岩出山駅から徒歩7分
・営業時間:9:30~17:00(最終入館16:30)
・定休日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
・電話番号:0229-72-5588
・HP:感覚ミュージアム
・住所:宮城県大崎市 岩出山字下川原町100
・アクセス:JR岩出山駅から徒歩7分
・営業時間:9:30~17:00(最終入館16:30)
・定休日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
・電話番号:0229-72-5588
・HP:感覚ミュージアム
日本で唯一!サメの博物館:気仙沼「海の市」/シャークミュージアム

サメの水揚げ日本一を誇る、気仙沼にある日本で唯一のサメの博物館が「海の市」/シャークミュージアムです。迫力あるサメの模型が迎えるシャークミュージアムの他、-20℃の中でプロジェクションマッピングを楽しめる「氷の水族館」など、珍しい体験がたくさん待っています。

気仙沼「海の市」内には、気仙沼や三陸で水揚げされた魚介が味わえるレストランやお土産屋を備えています。ここに来れば一日で気仙沼を満喫できるでしょう。
<施設情報>
・宮城県気仙沼市魚市場前7-13
・アクセス:JR「気仙沼駅」から 車で10分
・営業時間:
気仙沼「海の市」営業時間
10~4月 8:00〜17:00
5~9月 8:00〜17:30
シャークミュージアム営業時間
10~4月 9:00〜17:00 (最終入館16:00)
5~9月 9:00〜17:30 (最終入館16:30)
・電話番号:0226-24-5755
・HP:気仙沼「海の市」/シャークミュージアム
・宮城県気仙沼市魚市場前7-13
・アクセス:JR「気仙沼駅」から 車で10分
・営業時間:
気仙沼「海の市」営業時間
10~4月 8:00〜17:00
5~9月 8:00〜17:30
シャークミュージアム営業時間
10~4月 9:00〜17:00 (最終入館16:00)
5~9月 9:00〜17:30 (最終入館16:30)
・電話番号:0226-24-5755
・HP:気仙沼「海の市」/シャークミュージアム
【無料】遊ばせている間に子育て相談も:水の森児童館

地域をつなぎ、子育ての輪を広げてくれる「水の森児童館」。小学生だけではなく小さい子ども向けのおもちゃやイベントもあり、子育て相談をしながら子どもを遊ばせることが可能です。温水プールが併設されているので、体を動かしたい時にもおすすめです。すぐ裏手には緑豊かな水の森公園があり、室内外でのびのび遊べます。
<施設情報>
・住所:宮城県 仙台市青葉区水の森4-1-1
・アクセス:宮城交通バス「水の森3丁目」から徒歩5分
・営業時間:9:00~18:00
・定休日:日曜日、祝日、年末年始
・電話番号:022-277-2711
・HP:水の森児童館
・住所:宮城県 仙台市青葉区水の森4-1-1
・アクセス:宮城交通バス「水の森3丁目」から徒歩5分
・営業時間:9:00~18:00
・定休日:日曜日、祝日、年末年始
・電話番号:022-277-2711
・HP:水の森児童館
【子ども無料】昔ながらの遊びに触れる:東北歴史博物館

「東北歴史博物館」は、旧石器時代から現代までの東北の歴史を学べる博物館です。館内にはお手玉や輪投げ、折り紙などの昔遊び体験ができる「こども歴史館」があり、子どもも大人も楽しめるつくりになっています。

ベビーカーの貸し出しやおむつ交換スペースもあるので、小さな子ども連れでも快適に過ごせるでしょう。子ども(高校生以下)は常設展の観覧料無料(特別展は有料)なところもポイントです。
<施設情報>
・住所:宮城県多賀城市高崎1-22-1
・アクセス:JR東北本線「国府多賀城駅」からすぐとなり
・営業時間:9:30~17:00(発券は16:30まで)
・休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始、臨時休館日あり
・電話番号:022-368-0106
・HP:東北歴史博物館
・住所:宮城県多賀城市高崎1-22-1
・アクセス:JR東北本線「国府多賀城駅」からすぐとなり
・営業時間:9:30~17:00(発券は16:30まで)
・休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始、臨時休館日あり
・電話番号:022-368-0106
・HP:東北歴史博物館
室内の遊び場で子どもを遊ばせる際の注意点

室内遊びであっても、子どもから目を離さないようにしましょう。また、事前に施設情報をしっかり確認しておくと安心です。子どもを室内の遊び場に連れていく際に気を付けたいことを紹介します。
子ども同士のトラブルに注意する
施設の遊び場では、おもちゃの取り合いや意見のぶつかり合いから子ども同士のケンカに発展することがあるので、注意深く子どもを見ていてあげましょう。少しくらいの言い合いなら、子どもの社会性を育てるためすぐには介入せず、子ども同士で話し合う時間を作ってあげることも大切です。トラブルになりそうであれば大人が間に入り、「こっちで遊んでみない?」などと提案して別の方向に関心を向けさせると、場を静めるのに効果的です。
道具の正しい使い方を教えてあげる
ハサミやホッチキスなど怪我につながるおそれがある道具を使う時は、まずはしっかりと使い方を教えてあげましょう。できれば子どもに教えながら大人も一緒になって遊ぶようにすると、怪我を予防できるだけではなく子どもとの信頼関係を深められます。大人のやり方を見ることで、子どもも一緒に学んでいけます。
事前に施設情報をしっかりと下調べしておく
施設によっては年齢制限、持ち込み物などのルールを定めてあるので、しっかりとチェックしてから出向きましょう。また、休日・祝日は混雑で入場制限がかかるところもあるので、口コミなどを見ておくことをおすすめします。あわせて駐車場や飲食店などの周辺施設まで調べておくと、当日困りません。
宮城県には雨の日でも楽しめる室内の遊び場がいっぱい!

宮城県内には、天候を気にせず遊べる室内の遊び場が盛りだくさん。大人も子どもも楽しめるところばかりなので、童心に帰って子どもと一緒に遊んでみてはいかがでしょうか。安全面には注意して、雨の日も楽しみましょう。遊びで疲れた後は、コープのミールキットを使って簡単にご飯の準備をしてみませんか。
宮城・福島のコープ宅配はこちら