
安心・安全な「めぐみ野」と「だいずの会」ってなに?
みやぎ生協の産直ブランド「めぐみ野」とは
「めぐみ野」は、みやぎ生協が展開する産直ブランドです。野菜や果物、お米、お肉、卵、牛乳など、日々の食卓を彩る幅広い食材を取りそろえています。地域の生産者はもちろん、東北各地や全国の協力産地とも手を取り合い、自然の恵みを生かした安心・安全な食材をお届けしています。
農薬や化学肥料、添加物の使用をできる限り抑え、生産者一人ひとりが丁寧に育てた食材は、生協独自の安全管理体制でしっかりとチェック。食の安全と品質を守る取り組みを続けています。
「生産者の顔が見える」安心感と、組合員と生産者が直接つながる関係も「めぐみ野」の大きな特長です。毎日の料理に取り入れやすく、手に取るたびに“つくる人の思い”を感じられるのも魅力のひとつ。忙しいご家庭でも、安心して使える食材として、地域と暮らしをやさしく支えてくれます。
農薬や化学肥料、添加物の使用をできる限り抑え、生産者一人ひとりが丁寧に育てた食材は、生協独自の安全管理体制でしっかりとチェック。食の安全と品質を守る取り組みを続けています。
「生産者の顔が見える」安心感と、組合員と生産者が直接つながる関係も「めぐみ野」の大きな特長です。毎日の料理に取り入れやすく、手に取るたびに“つくる人の思い”を感じられるのも魅力のひとつ。忙しいご家庭でも、安心して使える食材として、地域と暮らしをやさしく支えてくれます。
国産大豆生産者グループ「だいずの会」とは
コープふくしまが応援している「だいずの会」は、福島県内の契約農家さんが、ていねいに育てた国産大豆を届ける取り組みです。栽培から加工までの流れをきちんと管理し、安心して食べられる品質を大切にしています。
育った大豆は、味噌や豆腐、納豆、煮豆など、私たちの食卓に欠かせない加工品へと姿を変えます。毎日のごはんに取り入れやすく、忙しい日でも手軽に使えるのがうれしいポイント。朝のお味噌汁や夕食の一品、子どものおやつまで、家族の暮らしをそっと支えてくれます。
また、だいずの会が開催する「畑の学校」では、組合員さんや地域の方々が、種まきから収穫、味噌づくりまでを体験できます。手で土に触れたり、大豆を収穫したりする中で、自然の恵みや農作業の大変さ、そして楽しさを実感できます。生産者と消費者がつながる、あたたかな交流の場にもなっています。
「だいずの会」の商品は、農家さんの真心とコープの想いがつまった“安心の国産大豆”。おいしさと栄養を届けるだけでなく、毎日の食卓にやさしい笑顔を広げています。
育った大豆は、味噌や豆腐、納豆、煮豆など、私たちの食卓に欠かせない加工品へと姿を変えます。毎日のごはんに取り入れやすく、忙しい日でも手軽に使えるのがうれしいポイント。朝のお味噌汁や夕食の一品、子どものおやつまで、家族の暮らしをそっと支えてくれます。
また、だいずの会が開催する「畑の学校」では、組合員さんや地域の方々が、種まきから収穫、味噌づくりまでを体験できます。手で土に触れたり、大豆を収穫したりする中で、自然の恵みや農作業の大変さ、そして楽しさを実感できます。生産者と消費者がつながる、あたたかな交流の場にもなっています。
「だいずの会」の商品は、農家さんの真心とコープの想いがつまった“安心の国産大豆”。おいしさと栄養を届けるだけでなく、毎日の食卓にやさしい笑顔を広げています。
両ブランドともに地域に根ざした食材を通じて、消費者と生産者の信頼関係を大切にしています。
子どもが喜ぶ簡単レシピ3選|「めぐみ野」と「だいずの会」の国産食材で残暑バテ対策
暑さが続く残暑の時期は、食欲が落ちがちで体力も消耗しやすいもの。そんな時でも、子どもが無理なく食べられて栄養もしっかり摂れる簡単でおいしいレシピを知っていると安心です。ここでは、「めぐみ野」と「だいずの会」の食材を使った、忙しいママ・パパにも嬉しいメニューをご紹介します。
今回レシピ考案いただいたのは....

CookingLabo 高橋 真希
フードコーディネーター/栄養士/食育アドバイザー
1987年生まれ/宮城県仙台市出身
佑成葉子クッキングアートセミナーにてフードコーディネーター認定証取得
TVや雑誌などの料理コーディネートのほか、カルチャーセンターにて料理講師を務める
https://cookinglabo.net/
フードコーディネーター/栄養士/食育アドバイザー
1987年生まれ/宮城県仙台市出身
佑成葉子クッキングアートセミナーにてフードコーディネーター認定証取得
TVや雑誌などの料理コーディネートのほか、カルチャーセンターにて料理講師を務める
https://cookinglabo.net/
鮭とキュウリのちらし寿司 調理時間:30 分(炊飯時間を除く)

■材料(4 人分)
・ めぐみ野 米 2合
・ CO・OP 利尻昆布のだし入りすし酢 大さじ 4
・ めぐみ野 養殖銀さけ切身 2切れ
・ めぐみ野 きゅうり 1本
・ だいずの会 油揚げ 1 枚
・ めぐみ野 平飼い卵 2個
・ サラダ油 大さじ1
・ 刻みのり 適宜
・ めぐみ野 米 2合
・ CO・OP 利尻昆布のだし入りすし酢 大さじ 4
・ めぐみ野 養殖銀さけ切身 2切れ
・ めぐみ野 きゅうり 1本
・ だいずの会 油揚げ 1 枚
・ めぐみ野 平飼い卵 2個
・ サラダ油 大さじ1
・ 刻みのり 適宜
<A>
・ 水 1/2カップ(100mL)
・ だいずの会 醤油 大さじ1/2
・ 砂糖 小さじ1
・ 水 1/2カップ(100mL)
・ だいずの会 醤油 大さじ1/2
・ 砂糖 小さじ1
<B>
・ 砂糖 小さじ2
・ 塩 ひとつまみ
・ 砂糖 小さじ2
・ 塩 ひとつまみ
■作り方
- 米は研いで炊飯し、寿司桶またはボウルに移してすし酢をまわしかけて切るように混ぜる。乾燥しないように冷ましておく。
- 塩鮭は焼いて皮と骨をとり、身をほぐしておく。
- キュウリは薄切りにして塩もみをし、水気をしぼる。
- 油揚げは油抜きをして短冊切りにする。小鍋に油揚げと A を加えて 5分程煮て汁気をきる。
- 溶き卵に B を加え、油を熱したフライパンに流し入れ、炒り卵を作る。
- 酢めしに鮭とキュウリ、油揚げ、炒り卵を加えて混ぜる。

ごはんは炊き立てを使うことで酢を吸いやすく、酢めしがべたつきにくくなります。
具材と酢めしを合わせてからは鮭が崩れないよう、混ぜすぎに注意しましょう。
トマト麻婆豆腐 調理時間:20 分

■材料(4人分)
・ めぐみ野 桃太郎 トマト 2個
・ だいずの会 絹豆腐 1丁
・ 豚ひき肉 150g
・ 生姜 1片
・ ニンニク 1片
・ 豆板醤 小さじ1
・ ごま油 大さじ1
・ 水溶き片栗粉(片栗粉 大さじ1、水 大さじ1)
・ 小ネギ 2本
・ めぐみ野 桃太郎 トマト 2個
・ だいずの会 絹豆腐 1丁
・ 豚ひき肉 150g
・ 生姜 1片
・ ニンニク 1片
・ 豆板醤 小さじ1
・ ごま油 大さじ1
・ 水溶き片栗粉(片栗粉 大さじ1、水 大さじ1)
・ 小ネギ 2本
<A>
・ 水 1カップ(200mL)
・ だいずの会 味噌 大さじ2
・ 砂糖 小さじ1
・ だいずの会 醤油 小さじ1
・ 鶏がらスープの素 小さじ1
・ 水 1カップ(200mL)
・ だいずの会 味噌 大さじ2
・ 砂糖 小さじ1
・ だいずの会 醤油 小さじ1
・ 鶏がらスープの素 小さじ1
■作り方
- トマトは一口大に切り、絹豆腐は角切りにする。生姜とニンニクはみじん切りにし、小ネギは小口切りにする。
- フライパンにごま油、ニンニク、ショウガを合わせて火にかける。香りがでてきたらひき肉を加えて炒め、豆板醤を加える。
- トマトを加えてサッと炒め、豆腐と A を加えて一煮立ちさせる。
- 水溶き片栗粉でとろみをつけて器に盛り、小ネギを散らす。

生姜とニンニク、豆板醤はお子さまに合わせて量を加減しましょう。
かつおの豆腐ハンバーグ 調理時間:30 分

■材料(4人分)
・ めぐみ野 気仙沼産 生カツオたたき 250g
・ だいずの会 木綿豆腐 150g
・ タマネギ 1/4 個
・ おろしショウガ 1 片分
・ 片栗粉 大さじ 1
・ めぐみ野 蔵王育ちたまご 1個
・ だいずの会 味噌 大さじ 1
・ 油 適量
・ めぐみ野 気仙沼産 生カツオたたき 250g
・ だいずの会 木綿豆腐 150g
・ タマネギ 1/4 個
・ おろしショウガ 1 片分
・ 片栗粉 大さじ 1
・ めぐみ野 蔵王育ちたまご 1個
・ だいずの会 味噌 大さじ 1
・ 油 適量
■作り方
- カツオはフードプロセッサーまたは包丁で細かく刻み、豆腐は水切りをしておく。タマネギはみじん切りにし、油をしいたフライパンで炒めて冷ましておく。
- ボウルにカツオ、豆腐、タマネギ、ショウガ、片栗粉、卵、味噌を合わせてよく混ぜる。手に油を薄くなじませ、生地を4つに分けて小判型に整える。
- フライパンに油をしき、ハンバーグを並べて片面に焼き色がついたらひっくり返して蓋をし、弱火にして裏面も焼く。
- 小鍋に A を合わせて混ぜながら火にかける。とろみがついたら火を止めて皿に盛りつけたハンバーグにかける。

あらかじめ手に油を薄く塗っておくことで成型しやすくなり、表面のパサつきもおさえられます。
一口大にすれば小さなお子さまでも食べやすく、お弁当のおかずにもおすすめです。
安心食材で、毎日のごはんづくりをもっと手軽に
みやぎ生協の「めぐみ野」と「だいずの会」は、地域の生産者が心を込めて育てた安心・安全な食材を届けています。季節の変わり目こそ、体をいたわる食事が大切です。毎日の食卓に、こうした国産食材を取り入れてみてはいかがでしょうか。「めぐみ野」の食材はみやぎ生協・「だいずの会」の商品はコープふくしまの宅配や一部店舗で購入可能です。
宮城・福島のコープ宅配はこちらから