戌の日参りの基本知識
戌の日参りとは日本伝統の儀式の一つです。まずは戌の日参りについて、由来、参拝日と共に見ていきましょう。
戌の日参りとは日本で古くから伝わる安産祈願の風習
戌の日参りとは、日本で古くから伝わる安産祈願の風習です。安定期に入った妊娠5ヶ月目の戌の日に神社や寺へ参拝し、母子ともに健康に出産を迎えられるよう神様に安産を祈ります。
祈祷を行った後は、岩田帯と呼ばれる腹帯を妊婦のお腹に巻くのが古くからの習わしで、帯祝いとも呼ばれています。
戌の日参りの由来
犬は非常にお産が軽く、たくさんの子犬を産み育てることから安産の象徴と考えられていました。このような犬の特徴から「戌の日」にお参りすると安産になると言われたのが由来です。
戌の日参りをする日と2024年の戌の日カレンダー
一般的には妊娠5ヶ月目を迎え、最初に訪れる戌の日に安産祈願をするのが習わしです。そもそも戌の日とは、日付けにおける干支のこと。干支は年だけではなく日時にも割り当てられているため、12日に1度は戌の日が訪れます。
また戌の日は、1月1日から数えて11番目です。地域によっては戌の日ではなく、7ヶ月目や9ヶ月目の酉の日に行われることもあります。
【2024年戌の日カレンダー】
1月 | 11日(木)・23日(火) |
2月 | 4日(日)・16日(金)・28日(水) |
3月 | 11日(月)・23日(土) |
4月 | 4日(木)・16日(火)・28日(日) |
5月 | 10日(金)・22日(水) |
6月 | 3日(月)・15日(土)・27日(木) |
7月 | 9日(火)・21日(日) |
8月 | 2日(金)・14日(水)・26日(月) |
9月 | 7日(土)・19日(木) |
10月 | 1日(火)・13日(日)・25日(金) |
11月 | 6日(水)・18日(月)・30日(土) |
12月 | 12日(木)・24日(火) |
戌の日参りに必要な腹帯の種類と巻き方
参拝する社寺によっては岩田帯が用意されているケースがあります。しかし最近では、簡易的な儀式が増え、自分で用意する場合も。スムーズに戌の日参りを迎えるために、腹帯の種類や巻き方を紹介します。
腹帯の種類
腹帯にはさまざまな種類があります。祈祷を行った後に授与されたり、自分で準備したものに印を押してもらったりなど、参拝する社寺によって異なります。また自分で準備する際には、腹帯の種類が決まっていることもあるため、参拝する神社に必ず確認をしましょう。
帯の種類 | 特徴 |
岩田帯 | 伝統的な腹帯で長いさらし状のもの。巻くのが大変ですが、慣れてしまえば体にフィットするため、快適に過ごせます。 |
腹巻きタイプ | 締め付けにくいため、リラックス時にぴったりの腹帯です。 |
ガードルタイプ | しっかりサポートしてくれ、ズレにくいのが特徴です。 |
腹帯は大きくなったお腹を支えるため、腰痛を防いだりお腹を保温したりする役割があります。日常的に使う場合には、扱いやすい腹巻きタイプやガードルタイプがおすすめです。
岩田帯の巻き方
<岩田帯の基本的な巻き方>
腹帯を縦に二つ折りにして、アイロンをかけておくと巻きやすくなります。さらにお腹に巻く前に、ラップの芯のような筒状のものに巻きつけてなじませておくとより巻きやすいでしょう。
腹帯を縦に二つ折りにして、アイロンをかけておくと巻きやすくなります。さらにお腹に巻く前に、ラップの芯のような筒状のものに巻きつけてなじませておくとより巻きやすいでしょう。
- 帯の折り目が恥骨の上にくるよう腹帯をあてる ※印がある場合は、その印が正面にくる位置にあてる
- 巻きはじめの帯の端を少し出した状態で2周巻く
- 巻きはじめの帯の端を折り込み、お腹の真ん中で三角形を作るように平たく折り返す
- 3周目からは徐々に上に向かっていくイメージでお腹を優しく包み込みながら巻いていく
- 腹の上側まで腹帯を巻いたら、5~10 cm残して背中側で内側に折り込む
3で折り返すことによって斜め上に1周することになります。また前かがみで巻くと隙間ができてしまうため、上体を起こしながら巻くのがポイントです。
戌の日参りにまつわるQ&A
初めての妊娠の場合、戌の日参りをいつどこへ誰と行けば良いのか疑問を持つ人もいるかもしれません。ここでは戌の日参りについてよくあるQ&Aを紹介します。
予約は必要?
予約が必要な社寺と当日先着順で受け付ける社寺があります。また寺社によっては、安産祈願を個別で行うケースと、何組かで行うケースがあるため、予約をした場合は遅刻しないようにしましょう。
当日先着順で受け付ける場合、大安や休日の戌の日は混雑が予想されます。受付が終わるまで並ぶ可能性もあるため、当日は体調に気をつける必要がありまうす。
誰と行く?
戌の日参りは夫婦二人でも、ママ一人でも問題ありません。共働き家庭で都合が合わず、ママ一人で行く場合もあります。また両家の両親と一緒でも良いでしょう。
ただしどちらか一方の家だけに声がけするとトラブルを招く恐れがあるため、双方に声をかけるのがおすすめ。大切なのは安産祈願を心から願う人と行くことです。
服装や持ち物は?
戌の日参りは平服で問題ありませんが、神聖な儀式なのでラフすぎる服装は避けましょう。パパはスーツやジャケットスタイル、ママは苦しくならないよう少しきれいめの服装がおすすめです。歩いたり待ったりする可能性もあるため歩き慣れた靴がベスト。持ち物は寺社によって異なるため、あらかじめ確認しておくと安心です。
【持っていると良いもの】
- 腹帯(もらえる場合は必要ない)
- 祈祷料(初穂料)
- 母子手帳
- 手提げ袋
体調が悪くなったときのために母子手帳は必ず持ち歩きましょう。御祈祷が終わった後にお守りや腹帯などの授与品を頂ける場合もあるため、手提げ袋を準備しておくと便利です。
祈祷料(初穂料)は?
祈祷料はあくまでも気持ちですが、寺社のサイトに記載されていることがあるため、事前に確認をしておきましょう。安産祈願の場合、5,000円~10,000円が相場です。
のし袋は紅白の蝶結びを使います。神社の場合は表書きを「御初穂料」、お寺の場合は「御祈祷料」または「御布施」と書くのが一般的です。
当日の流れは?
細かな手順は寺社によって異なりますが、一般的な流れは以下の通りです。
- 御祈祷申し込み
- お祓い
- 御祈祷
- 授与品を受け取る
戌の日に行かないとダメ?
妊娠5ヶ月を迎えた最初の戌の日にお参りするのはあくまでも目安です。戌の日参りはいつまでに行わなければならないといった決まりはありません。
最近では仕事をしている人も多いため、都合の良い日でも大丈夫です。自分と赤ちゃんの体調を第一に調整しながら選ぶことが大切です。少しでも体調に変化があるときは無理をしないようにしましょう。
宮城県内にある戌の日参りができる神社
宮城県には安産祈願で有名な神社や寺が複数存在します。その中でも特におすすめな寺社を紹介。アクセスや安産祈願の内容などをチェックして行ってみましょう。
仙台市|定義如来西方寺
平安時代の末、平家の重臣・平貞能公が大切に守り抜いた平和祈願の阿弥陀如来様が安置されている定義如来西方寺。起源してから800年と歴史は古く、平家の末裔から現代の人々まで多くの人たちの心の拠り所として親しまれてきました。
腹帯は1,500円で分けてもらうことも可能ですが、持参した場合は「安産」の朱印を押してもらえます。1日に7回祈祷が行われているので、都合に合わせて行けます。比較的空いている午後の時間帯がおすすめです。
住所:〒989-3213 仙台市青葉区大倉字上下1
電話番号:022-393-2011
祈祷時間:8:00、9:40、10:50、12:00、13:10、14:20、15:30
予約の有無:不要
祈祷料:2,000円~
腹帯の有無:有(1,500円)
公式サイト:定義如来西方寺
電話番号:022-393-2011
祈祷時間:8:00、9:40、10:50、12:00、13:10、14:20、15:30
予約の有無:不要
祈祷料:2,000円~
腹帯の有無:有(1,500円)
公式サイト:定義如来西方寺
気仙沼市|早馬神社
鎌倉幕府編纂の歴史書『吾妻鏡』によると、早馬神社を創建した梶原景実が、源頼朝公の直々の命によって北条政子の安産祈願を執り行う中、政子は無事安産にて男子を出産しました。そのため、早馬神社は古くより安産・子育てに御利益があると言われています。
御祈祷のお下がりとして腹帯、御神札(おふだ)、桐箱入りお守り、撤饌(お供え物)が授与されます。
住所:〒988-0534 宮城県気仙沼市唐桑町宿浦75
電話番号:0226-32-2321
祈祷時間:8:00~16:00
予約の有無:必要(予約の方優先)
祈祷料:5,000円~
腹帯の有無:有
公式サイト:早馬神社
電話番号:0226-32-2321
祈祷時間:8:00~16:00
予約の有無:必要(予約の方優先)
祈祷料:5,000円~
腹帯の有無:有
公式サイト:早馬神社
遠田郡美里町|山神社
山神社は1141年摂津国の住人であった現宮司家の祖が勧請したのが始まりとされています。子授け・安産守護「小牛田の山の神様」として、仙台藩の時代より篤い信仰を集めていました。
山神社の「安産おまくら」は、安産・子授けの神様「木花之佐久夜毘売命」のご利益への願意が込められています。「小牛田のやまのかみさま」のお守りで祈願成就した際には倍返しする風習があります。
住所:〒987-0004 宮城県遠田郡美里町牛飼斉ノ台37
電話番号:0229-33-2082
祈祷時間:9:00~12:00/13:00〜16:00
予約の有無:不要
祈祷料:5,000円~
腹帯の有無:有(祈祷料7,000円以上〜)
公式サイト:山神社
電話番号:0229-33-2082
祈祷時間:9:00~12:00/13:00〜16:00
予約の有無:不要
祈祷料:5,000円~
腹帯の有無:有(祈祷料7,000円以上〜)
公式サイト:山神社
塩竈市|鹽竈神社
鹽竈神社(しおがまじんじゃ)の創建年代は明らかではありませんが、その起源は奈良時代以前と言われています。鹽竈神社の御祭神・鹽土老翁神(しおつちおぢのかみ)は、古来より安産守護の神として全国から崇敬されている神社です。
安産祈願の絵馬は丸いタイプで吊り下げてかける珍しい方法で行われています。安産祈願に訪れた際は、安産の神様が祀られている別宮拝殿にも参拝しましょう。
住所:〒985-8510宮城県塩竈市一森山1-1
電話番号:022-367-1611
祈祷時間:
1月、3月~7月、9~10月 8:30~16:30
2月、11月 8:30~16:00
8月 9:00~16:00
12月 8:30~15:30
予約の有無:不要
祈祷料:10,000円~
腹帯の有無:有
公式サイト:鹽竈神社
電話番号:022-367-1611
祈祷時間:
1月、3月~7月、9~10月 8:30~16:30
2月、11月 8:30~16:00
8月 9:00~16:00
12月 8:30~15:30
予約の有無:不要
祈祷料:10,000円~
腹帯の有無:有
公式サイト:鹽竈神社
戌の日参りで安産祈願をし、元気な赤ちゃんを産もう
安産祈願を行い、腹帯を巻く戌の日参り。妊娠中のイベントとして行うのも良いですが、出産という大仕事に向けてお祈りすることで、ママの気持ちも落ち着くかもしれません。ただしママや赤ちゃんの体調を第一に無理をしないことも大切です。予定や体調を考慮しながら、お参りをしましょう。
宮城・福島のコープ宅配はこちら