【仙台】おすすめ工場見学10選!大人も子どもも楽しめる宮城県内の工場を紹介

【仙台市】おすすめ工場見学3選

工場見学には、テーマパークのように楽しめる工場や学習できる工場などさまざまな種類があります。まずは大人も子どもも楽しめる仙台市の工場見学を紹介します。

鐘崎総本店 笹かま館

鐘崎総本店 笹かま館
早朝より稼働している工場を朝8時から見学でき、鐘崎自慢の大漁旗(たいりょうばた)のおいしさを発見できるツアーです。ツアー後には焼き立ての大漁旗とあら汁付きの朝食が食べられます。
鐘崎早朝工場見学朝食
朝食お召し上がり後は笹かま館内を自由に見学や買い物も楽しめます。
<施設情報>
・住所:〒984-0001 宮城県仙台市若林区鶴代町6-65
・アクセス:地下鉄東西線「荒井駅」市営バスプール<1番>のりば
     【16系統】 若林体育館・東部工場団地経由 鶴巻循環」行き または
     【18系統】 岡田・新浜」行き
     「卸町東五丁目北」下車
・営業時間:9:30~18:00(季節により変動)
・定休日:不定休
・電話番号:022-238-7170
・見学所要時間:60分
・料金:1,500円
・予約:予約が必要(ご予約はこちらから
・HP:鐘崎総本店 笹かま館​

ニッカウヰスキー株式会社 宮城峡蒸溜所

ニッカ工場外観
ガイドの案内を聞きながら、ウイスキーの製造工程やニッカウヰスキーの歴史について学べる工場です。緑豊かな自然の景観をそのまま活かした蒸溜所内とキルン塔、仕込棟、蒸溜棟、赤煉瓦調の貯蔵庫などが見学できます。
蒸溜棟
見学後は、無料の試飲(3杯)やお買い物が楽しめます。
<施設情報>
・住所:仙台市青葉区ニッカ1番地
・アクセス:JR仙山線「作並駅」※金土日祝電車到着に合わせてシャトルバス有
市営バス「ニッカ橋」下車。受付建物まで徒歩15分
・営業時間:ご見学9:00~14:30(12:00を除く30分おき)
      ショップ9:15~16:15(最終入場16:00)
・定休日:年末年始、指定休日
・電話番号:022-395-2865
・見学所要時間:約70分(ガイドツアー)
・料金:無料
・予約:予約が必要(当日空枠があれば先着順で見学可)
・特典:無料テイスティング
・HP:ニッカウヰスキー株式会社 宮城峡蒸溜所

キリンビール株式会社 仙台工場

キリン工場外観
1923年に仙台市で操業を開始した仙台工場では「工場だけの特別体験や、キリン一番搾り おいしさ実感ツアー」が体験できます。動画を見ながら、麦汁の試飲やホップの香り体験など、五感を使ったツアーが魅力です。
発酵しずく体験
<施設情報>
・住所:宮城県仙台市宮城野区港2-2-1
・アクセス:JR多賀城駅より無料シャトルバス運行
・工場見学受付時間:10:00~14:50
・定休日:月曜日休館(祝日の場合は営業、次の平日が休館)、設備点検日・年末年始休館
・電話番号:022-254-2992/9:30~16:20(休館日を除く)
・見学所要時間:約80分(工場見学55分 テイスティング25分)
・料金:1名様500円税込(20歳以上の方)19歳以下は無料
・予約:予約が必要
・特典:セミナー形式テイスティング、ドライバー、20歳未満、妊娠・授乳中の人にはノンアルコール・ビールテイストやソフトドリンクあり
・HP:キリンビール株式会社 仙台工場

宮城県内のおすすめ工場見学7選

宮城県には、仙台市以外にも見学できる工場があります。海に面した宮城県ならではの海産物を使った食品を作る工場や、お酒や清涼飲料を作る工場などを紹介します。

塩竈市|武田の笹かまぼこ

武田の笹かまぼこ工場外観
石臼を使った昔ながらの製法で作り上げる笹かまぼこの工場内を、専門ガイドの案内を聞きながら見学できます。ミニ笹かま詰め合わせのお土産付きで、串に刺した笹かまぼこを焼き上げる体験もできるため、親子で楽しめるでしょう。
笹かまぼこの手焼き体験
体験をする場合は、1週間前までに予約が必要です。
<施設情報>
・住所:宮城県塩竈市港町⼆丁⽬15~31
・アクセス:仙石線本塩釜駅から徒歩で15分
・営業時間:10:00〜15:00
・定休日:要確認
・電話番号:022-366-3355
・見学所要時間:
・料金:無料
・予約:予約必要(見学予約申込み:2日前)
・特典:焼きたてのかまぼこを試食
・HP:株式会社 武⽥の笹かまぼこ

塩竈市|海鮮せんべい塩竈(しおがま)

塩竈外観
雨の日でも楽しめる海鮮せんべいのテーマパークでは、海鮮せんべいができるまでの工程を自由に見学できます。さまざまな商品の試食が食べ放題で、子連れに嬉しい休憩スペースもあります。
せんべい焼き体験
自由に絵を描いたせんべいを、自分で焼いて作る手焼きせんべい体験は子どもにも人気です。
<施設情報>
・住所:宮城県塩竈市新浜町3丁目30-30
・アクセス:仙台市内から 約20km(約30分)
・営業時間:9:00~17:00
・定休日:1/1(元日)のみ
・電話番号:0120-62-5030
・せんべい手焼き体験時間:10分
・料金:1枚100円~
・予約:不要(体験受付時間 9:00~16:00)
・特典:手焼き体験、BBQサイト、フォトスポット
・HP:海鮮せんべい塩竈(しおがま)

石巻市|愛情たらこのみなと

店舗外観
無着色にこだわり、機械を使わずに職人が手をかけて仕込む「手漬け方式」を採用したたらこを作る工場です。見学の他、子どもと一緒に楽しめる「たらこ作り体験プログラム」も予約受付しています。
体験プログラム
工場見学をした後は、調味液の配合から手漬けまでを体験。作ったたらこは持ち帰り、冷蔵庫で48時間熟成させ完成させます。最後に炊き立てご飯とプロの作った数種類のたらこが食べ比べできる特典付きです。個人の他、学校や団体での受付も行っているためお問い合わせください。(実施は8名以上~)
<施設情報>
・住所:石巻市吉野町2-6-7
・アクセス:石巻駅出口から車で10分
・営業時間:9:00~17:00
・定休日:日曜日・祝日
・電話番号:0225-96-8235
・見学所要時間:2時間半~3時間
・料金:1人3,000円~(小学生以下は要相談)
・予約:必要
・特典:試食や試飲、限定品プレゼント
・HP:湊水産株式会社

宮城郡|松島蒲鉾本舗総本店 松かま工房

店舗外観
海の幸を使って作られる定番の笹かまぼこをはじめ、大豆を使用したふわふわ食感のお豆腐揚げかまぼこ「むう」、ホイップチーズクリームを挟んだスイーツ感覚の「どらぼこ」などを販売、1階では手焼き体験も楽しめる。2階の松かま工房にはすり身を使ってかまぼこdeたこ焼き、笹かまぼこ手作り体験などのアクティビティがあります。
体験風景
<施設情報>
・住所:宮城県宮城郡松島町松島字町内120番地
・アクセス:JR仙石線「松島海岸駅」徒歩約9分
・営業時間:9:30~17:00(※時期により営業時間の変動あり)
・定休日:なし
・電話番号:022-354-4016
・所要時間:①笹かまぼこ手焼き体験 約10分
      ②かまぼこdeたこ焼き 約40分
      ③笹かまぼこ手作り体験 約40分
・料金:①笹かまぼこ手焼き体験 1本300円
    ②かまぼこdeたこ焼き 1人900円
    ③笹かまぼこ手作り体験 1人700円
・予約:②、③要予約(HPから予約可能)
・特典:自分で焼いたり作った笹かまぼこが食べられる
・HP:松島蒲鉾本舗

大崎市|株式会社 一ノ蔵

一ノ蔵外観
純米吟醸からスパークリング清酒まで、幅広い種類の日本酒を製造している一ノ蔵。酒造りを紹介するDVD視聴や専門スタッフによる各製造工程の案内、試飲、買い物など盛りだくさんの工場見学ができます。
醪櫂入れ風景
5月中旬から9月下旬はお酒の仕込みを行っていないため、作業風景が見られません。
<施設情報>
・住所:宮城県大崎市松山千石字大欅14番地
・アクセス:お車でお越しの方・・・東北自動車道「古川I.C」「大和I.C」より30 分
 電車でお越しの方・・・JR東北本線「松山町駅」下車
→「松山町駅」よりタクシーで10分(仙台駅〜松山町駅までの所要時間40分)
※松山町駅からのタクシーは事前予約が必要です。
※三本木タクシー:TEL0229-52-3131(平日午前8時〜午後5時)
・営業時間:平日(月~金)9:30~16:00(15:00までに入館)※3日前までに要予約
       土: 9:30~16:00(団体見学のみ)※1週間前までに要予約
・定休日:日曜・祝日
※ただし、5月中旬~9月下旬はお酒の仕込みを行っていないため土曜日の見学も休み
・電話番号:0229-55-3322
・見学所要時間:約1時間(専用の見学回廊より各製造工程をご案内)
・料金:無料
・予約:予約制(土・日・祝日を除く3日前)
※見学予約はこちらから:蔵見学のご予約フォーム
・特典:ロビーでしか販売していない蔵元見学記念酒(原酒)の試飲や販売
※未成年・ドライバーの方にはお酒のご提供はいたしません。
・HP:株式会社 一ノ蔵

刈田郡|コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社 蔵王工場

蔵王工場外観
清涼飲料水の製造工程を見学し、製品ができるまでを学べます。他にも体験コーナーやクイズコーナー、フォトコーナーなども人気です。
工場内フォトブース
ビンの自動販売機やコカ・コーラの歴代ポスターなど、昔なつかしい展示もあり家族で楽しめる工場となっています。
<施設情報>
・住所:宮城県刈田郡蔵王町宮字南川添1-1
・アクセス:白石インターチェンジから車で約10分
・営業時間:9:30~17:00
・定休日:土日、工場休業日
・見学所要時間:約60分
・料金:無料
・予約:完全予約制(前日までにwebで予約)
・特典:スライド上映 ・製造工程見学・ 展示体験
・HP:コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社 蔵王工場

仙台で工場見学するなら「みやぎ生協(ココイククラブ)」へ

みやぎ生協では、子育てを支援するプログラムとして「ココイククラブ」に取り組んでいます。会員登録をすることで、子育て情報の提供の他、不定期ではありますが工場見学や店長体験なども行っています。便利なサービスや特典を利用して、毎日の子育てを楽しみましょう。

大崎市|みちのくミルク株式会社 本社工場

みちのくミルク外観
本社工場では「おいしい雪印メグミルク牛乳」や「ナチュレ 恵 megumi」を製造しています。工場見学では、牛乳、ヨーグルト、ゼリー、プリンなどの製造工程、映像視聴、牛乳の試飲ができます。
工場見学風景
<施設情報>
・住所:宮城県 大崎市岩出山下野目字八幡前60-1
・アクセス:東北自動車道「古川I.C.」より10分
・見学ご案内時間:10:00~
・定休日:月・土・日・祝日・年末年始
・電話番号:0229-72-2011
・見学所要時間:60分
・料金:無料
・予約:完全予約制(見学希望日の3日前までに電話予約)
・特典:牛乳の試飲
・HP:みちのくミルク(株) 本社工場

工場見学をより楽しむためのコツ

下調べをする親子
工場見学をより楽しむためには、事前の準備も大切です。最後に、工場見学をより楽しむためのコツを紹介します。

下調べをする

工場見学は予約が必要な場合が多いため、事前にリサーチをして予約枠を抑えるのがおすすめです。見学する会社や工場のHPなどから、何が見られるのか、どんな商品が作られているのか、交通手段や道順、連絡先などを調べておきましょう。

時間に余裕を持たせる

時間に遅れないように、余裕を持って行動し時間を守りましょう。遅刻すると入場できなかったり、体験ができなかったりする可能性があります。渋滞など予想外のトラブルも考えられるため、早めに行動すると安心です。

大人も子どもも仙台で工場見学を楽しもう

お出かけする家族
実際に見て・触れて・体験できるのが工場見学の魅力。普段何も考えずに食べたり、使ったりしているものも実際に工場を見学することで新しい発見ができるかもしれません。 工場によっては人数制限や予約制となっていることもあるため、事前に公式サイトなどを確認しておくと安心です。
宮城・福島のコープ宅配はこちら

人気記事ランキング

注目キーワード