みやぎ生協ユーザーインタビュー! 退会後、再加入した私が見つけた生協の活用法とは
「生協って高い?」「みんなどんな商品買ってる?」などコープ・生協に対する疑問や質問を持ってらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
今回の記事では、みやぎ生協を利用している子育て世代の方にインタビュー。コープ・生協を選んだ理由やユーザーだからこそ知っている活用法について伺いました!

今回お話をきいたのは

田中さん
宮城県在住で小学生2人と保育園児1人のお子さんがいる働くママさん。
第一子の離乳食のタイミングで生協の利用開始。生活スタイルの変化に合わせコープ・生協を上手く利用している。

コープ・生協利用のきっかけは「離乳食」

―――はじめに、生協を利用し始めたきっかけを教えてください。
7年前に宮城に引っ越し、みやぎ生協を利用し始めました。転居前は、離乳食がきっかけでパルシステムを利用していました。周りのお母さんたちからコープ・生協の離乳食が使いやすいと話をきき、使い始めました。もともと実家が生協を使っていたこともあり、生協に対して良いイメージを持っていましたし馴染みもありましたね。

でも実は、みやぎ生協を一度退会したことがあるんです。退会した当時はスマホアプリがなく、チラシやカタログでの注文形式のみだったんですよね。毎回欲しい商品を確認して用紙に書いて申し込むのが、仕事をしながらだと大変に感じてしまって。だったらお店で買い物すればいいかなと思い、退会しました。
みやぎ生協ユーザー 田中さん
―――1度退会されたのですね!なぜまた生協を利用しようと思われたのですか?
一番下の子が生まれたタイミングで、すくすく箱(※)へ応募しました。みやぎ生協の方が持ってきてくださり、その際にご案内を頂いたのがきっかけで再度利用し始めました。今はスマホアプリからでも注文できるようになっているので、それも再開理由の一つですね。

私は離乳食がきっかけでコープ・生協を利用し始めましたが、使っていくうちに離乳食以外の商品の良さも実感してきています。子どもが大きくなるに連れ、購入するものが変化していて、最近は離乳食だけではなく冷凍食品やコープのプライベートブランド商品をよく買います。プライベートブランドの商品が年々増えているのも嬉しいですね。

※赤ちゃんの誕生をお祝いし、協賛企業からのプレゼント(宮城県在住の1歳未満の赤ちゃんがいるご家庭が対象)
―――数ある宅配サービスから生協を選ばれている理由はどのようなところですか?
他社の商品も試したことはあるのですが、コスパがよくなかったり口に合わなかったりで、結局生協以外は定期利用には至りませんでした。生協の商品は原料に国産小麦や卵など、子どもが安心して食べられる商品が多いのは嬉しいですね。小さいうちはできるだけ添加物が入っていないものを食べてほしいので、生協の商品には安心感があります。
みやぎ生協ユーザー田中さんとお子さん
あとママ割があるのは大きいですね。妊娠中から子どもが6歳になるまで、購入金額にかかわらず個配手数料が半額になるのでとてもお得だと思います。ママ割の申し込みには特に面倒な手続きはなく、生協担当者の方に母子手帳をみせるだけでした。ママ割自体は知っていても、妊娠中も使えることをご存じない方もいるようなので、ぜひみなさん活用してほしいです。
―――妊娠中からも使えるんですね!妊娠中の方やお子さんがいるご家庭にはとても嬉しい割引きですね。
ママ割についてはこちら

実際どんな商品を買っている?

―――生協と他のお店で購入するものなどお店の使い分けについて教えてください。
まず生協は基本的に個人宅配だけで、店舗は近くにないのでほとんど利用していません。
生協では、食パンやヨーグルト、卵、冷凍の魚など毎週買う定番商品が多いですね。毎週欲しい商品は定期便に登録しています。探したり買い物かごに入れたりする手間が省けるので利用しています。食品以外だとかさばるオムツを買っていますね。

野菜や果物、お肉など目で見て判断したい食材は、週末にスーパーに行ってまとめ買いしています。
―――生協ではどんな商品をよく買われますか?
離乳食はもちろんですが今週のお買い得品になっている商品や、煮る・焼くだけの簡単調理で夕飯のメインになるおかずを買うことが多いですね。お買い得品で頼んだ商品は、家族の反応がよければ正規の値段でも購入します。
サクサクたまごせんべいを持つみやぎ生協ユーザー田中さん
子どもたちが大好物なおやつはサクサクたまごせんべいです。国産果汁のゼリーもよく買います。一番下の子にはスティック状のサツマイモをおやつにあげています。
夫のお気に入りは、赤魚のみぞれ煮です。あまり魚は好きではないみたいなんですが、この商品だけは「これとご飯があれば、生きていける」と言っていました(笑)

注文はスマホアプリが便利!

スマホアプリから注文している様子
―――普段注文はどのようにされていますか?
私は、スマホアプリから購入しています。チラシやカタログはとっていないですね。注文は土日の夜に子どもたちが寝たあとのタイミングですることが多いです。アプリでは見るページが決まっていて、大体いつも同じものを買っています。

毎回予算を決めて買い物しているのですが、生協では注文前に購入金額がわかるので、オーバーしているときは買い物かごを見直し予算内に調整します。
スーパーだと商品を選んでいる最中に金額を計算することがあまりないのでレジで購入金額がわかりますが、予算オーバーでもなかなかそのタイミングで商品を戻すことが難しいので…….

そういった点では、生協の個人宅配は金額を調整しやすいので便利ですね。
―――「生協・コープを利用すると食費が高くなる」という声もあるのですが、実際はどう感じられていますか?
我が家は生協とスーパーを併用しており、購入場所が複数になっていることを考えると少し高くなっているのかなとは思います。

ただ「個人宅配=贅沢」と思われる方がいるかもしれないですが、生協とその他お店でのお買い物を上手く使い分ければ、お得な場合も多いと思いますね。むしろスーパーなどのお店での買い物だとついつい無駄なものを買ってしまうこともありますが、宅配なら計画性をもって購入できるので「生協だから高い」ということはないと思います。
コープ・生協が気になっている方は、ぜひ一度試してみてほしいです。
みやぎ生協ユーザー田中さんとお子さん

コープ・生協を賢く使おう!

コープ・生協は、離乳食をはじめ、お子さんから大人まで安心して美味しく食べられるさまざまな商品を取り扱っています。また、妊娠中から使えるママ割や週のお買い得品など、お得に利用する方法もあります。コープ・生協を活用して、いつもの食卓をより楽しく彩ってみませんか。
宮城・福島のコープ宅配はこちら

人気記事ランキング

注目キーワード