カビ掃除の基本を場所別に解説。体にも環境にも優しく、キレイが長持ちする方法とは

掃除の前に知っておきたい!カビが繁殖する条件

考えている女性
カビを取り除くためには、カビの原因を知ることが大切です。まずは、カビが繁殖する3つの条件について紹介します。3つの条件のうち1つでも当てはまれば、カビの繁殖を促します。

条件①湿度

カビが発生する条件の1つ目は、湿度が70パーセント以上あること。湿度が60パーセントを超えるとカビ菌が活動を始め、80パーセントを超えると急激に活発化します。そのため、湿度を60パーセント以下に抑えることで、湿度の高い季節でもカビ菌の活動を抑えられます。

条件②温度

条件の2つ目は温度です。カビは温度が20~30度で繁殖します。特に25~28度は繁殖スピードが上がるため、部屋の温度にも気を付けましょう。

条件③養分

条件の3つ目は養分があること。カビの養分は、食べ物のカスや汚れ、ホコリ、人のフケなどです。こまめな掃除を心がけ、できるだけ養分になりそうなものを取り除くことが大切です。

カビ取り掃除の基本と注意点

スプレーしながら掃除をする手
続いては、カビ取り掃除の基本と注意点を説明します。

換気を行い、マスクや手袋を着用する

カビ取り掃除をする際には、しっかり換気を行い、マスクや手袋を着用してください。カビの胞子は細かく舞いやすいため、対策をしなければ吸い込んでしまう可能性があります。カビの胞子を大量に吸い込んでしまうと、アレルギー性疾患などの健康被害が出てしまう危険性もあるため、しっかり対策をとることが大切です。
小さな子どもがいる場合は、できるだけカビの胞子を吸い込ませないように、別の部屋に移動させるなどの対策をとりましょう。

掃除機を使わない

カビが生えている場所では、掃除機を使わないようにしましょう。前述の通り、カビの胞子は舞いやすいもの。掃除機を使えば、吸い込んだカビの胞子を排気口から部屋の中へ撒き散らかしてしまいます。あちこちに胞子が付着してカビの範囲が広がる可能性が高くなります。

中性洗剤から試す

カビ掃除の基本は、中性洗剤から試すこと。最もカビに効果的なのは塩素系漂白剤ですが、人体への刺激が強く、使える場所や素材に制限があります。対して中性洗剤は、除菌力は弱いですが、刺激が少なくどこにでも使えます。初めに中性洗剤で試し、それでも落ちない場合は、塩素系漂白剤やエタノールを使うようにしましょう。

塩素系漂白剤の使用には十分に注意し、決して他の洗剤を混ぜない

カビ取り剤や塩素系漂白剤は、人体への刺激が強いため使用する時は十分に注意してください。塩素系の臭いで頭痛がしたり、肌に付着すると荒れてしまったりすることもあります。使用する際は、しっかり換気をし、吸い込んだり、肌や衣類に付着したりすることを防ぐためのマスク、ゴーグル、ゴム手袋を着用し、汚れても良い服装に着替えると安心です。
また、塩素系漂白剤に他の洗剤が混ざると、有害ガスが発生する危険性があります。塩素系漂白剤を使用する時は、決して他の洗剤を混ぜないように注意してください。先に中性洗剤などで洗う場合も、成分が残らないようにしっかりと洗い流しましょう。

【場所別】カビ取り掃除の方法

ゴム手袋をして洗剤ボトルを持った手
ここからは、特にカビが繁殖しやすい場所別にカビ取り掃除の方法を紹介します。

浴室・洗面所

強い洗剤を使いたくない場合は、重曹とクエン酸を使用するのがおすすめです。重曹にクエン酸を加えると、炭酸ガスが発生するため洗浄効果がアップします。炭酸ガスは無害です。
■重曹+クエン酸を使ったカビ取り手順
  1. スプレーボトルに水(200ml)とクエン酸(小さじ1)を入れ、クエン酸水を作る
  2. 重曹に水を加えてペースト状にする
  3. 乾いた雑巾でカビを取る部分の水分を拭き取る
  4. カビに重曹ペーストを置き、上からクエン酸水を吹きかけて1時間ほどおく
  5. 古い歯ブラシで優しくこすり、カビを落とす
  6. 水で洗い流す
重曹+クエン酸で落ちない頑固なカビは、浴槽用のカビ取り剤や塩素系漂白剤を使用します。前述のように、塩素系タイプは人体への刺激が強いため、安全性には十分に気を付けて使用してください。

キッチン

強い洗剤を使いたくない場合は、アルコール除菌スプレー、重曹や酢を使用しましょう。
■アルコール除菌スプレーや重曹、酢を使ったカビ取り手順
  1. アルコール除菌スプレーを吹きかけて、キッチンペーパーなどで拭き取る
  2. 重曹をふりかけ、濡らしたメラミンスポンジでこすって水で流す
  3. さらに酢に同量の水を混ぜたものをスプレーして拭き取るとキレイに落ちる

壁・畳

壁や畳などの、水に濡らせない場所のカビには、アルコール除菌スプレーを使います。
■濡らせない場所のカビ取り手順
  1. カビが気になる場所にスプレーを吹きかける
  2. カビの部分を歯ブラシでやさしくこする
  3. カビの汚れが出たら固く絞った雑巾で拭き取る
  4. 再度アルコール消毒スプレーを吹きかけ、乾拭きする

窓周辺

結露がつきやすい窓周辺は、カビが繁殖しやすいため、こまめに結露を拭き取ることが大切。窓の結露を拭き取るには結露取りワイパー、窓枠には結露を吸い取る防水シートなどがおすすめです。窓に触れているカーテンにもカビが繁殖しやすいので、アルコール除菌スプレーをカーテンに吹きかけておくとカビの予防に効果的です。
繁殖したカビは、初めに中性洗剤を使って掃除をしましょう。それでも落ちない場合は、カビ取り剤を使用します。
■窓のカビ取り手順
  1. カビが生えた部分に中性洗剤やカビ取り剤をスプレー、キッチンペーパーやラップなどを貼りパックする
  2. 15分~30分ほど放置してから、パックしたペーパーで拭き取る
  3. 再度洗剤をスプレーする
  4. 雑巾や綿棒、ブラシなどで掃除する
  5. 洗剤が残らないように水拭き・乾拭きして乾燥させる

掃除後のキレイを長持ちさせるために!カビの繁殖を防ぐ方法

窓を開ける手
最後にカビの発生を防ぐ方法を紹介します。カビの繁殖条件である湿度や栄養を除いて、キレイを保ちましょう。

こまめな掃除でカビの栄養源を取り除く

こまめに掃除をして、ホコリや食べカス、繊維くずなどを取り除きましょう。カビはホコリや食べかすなどを栄養源とするため、それらを取り除くことで繁殖を妨げます。

定期的な換気で湿度を下げる

定期的に窓を開ける、換気扇を回すなど、室内の風通しを良くしてカビが繁殖しにくい環境を保ちましょう。クローゼットや押し入れも湿気が溜まりやすいため、定期的に扉を開けて換気します。特に水回りは、使用した後に水を拭き取るなど、湿気を残さないようにしてください。

家具は壁から少し離して置く

家具を壁に隙間なくつけると、掃除がしづらくホコリが溜まりやすくなります。狭いスペースは空気が動きにくいため、湿度も高くなりやすい場所。特に窓に近い場所は結露の原因にもなるため、壁から3~5センチくらい隙間をあけて設置するのがおすすめです。

基本を押さえたカビ掃除で快適に過ごそう

快適なリビングでくつろぐ親子
カビが繁殖する条件は、温度・湿度・栄養です。毎日のこまめな掃除や換気を行うことで、カビの繁殖を防げます。カビは、見た目が不快なだけでなく、健康に悪影響が及ぶ可能性も。カビが繁殖しにくい環境に整えて、毎日を快適に過ごしましょう。
宮城・福島のコープ宅配はこちら
全国のコープ宅配はこちら
コープ・生協の宅配

人気記事ランキング

注目キーワード